中国旅行の専門サイト
(日本語対応)
【営業時間】(月~金)09:00~18:00
24時間緊急連絡:134-3823-4330
中国の観光地
Contact US(日本語対応)
TEL: 0086-28-66780122
FAX: 0086-28-84548908
E-mail: ryychina@hotmail.com
service@ryychina.com
24時間以内に返信いたします
あなたの現在の位置 >  トップページ  > 中国観光ガイド  > 中国観光ガイド
请稍候...

九龍壁

大同市市街の東街にある。1392年、明の太祖朱元璋の第13子朱桂の屋敷の前に建てられた影壁(寺廟や大邸宅の大門の外側に立てられる壁)。邸宅は兵火で破壊され、九龍壁だけが残っている。長さは45.5メートル、高さ8メートル、厚さ2メートル。下部は須弥壇で、束腰の部分に獅子、虎、象、唐獅子、麟麟、天馬等の動物が彫られており、その姿はそれぞれ異なり、躍動的である。頂部は木造建築に似せて、寄棟造りの屋根には棟飾りが備わる。壁面には高貴な者のシンボルである9匹の巨大な龍が五彩(黄.縁.朱.紫.藍)の彩色琉璃瓦の部材で積み上げられ描かれている。前には倒影池があり、壁の竜が水中に映ると、まるで生きているように見える。中国に現存する九龍壁は三つあり、大同のほかには北京の故宮と北海公園にある。

 

 

 

善化寺

「善化寺」は大同市南部の小南街の西側にあり、別名「南寺」とも呼ばれている。建造された唐開元当時は「開元寺」、晋時代初期は「大普恩寺」と呼ばれていた。後に戦火に見舞われたため、金時代に修復された。遼?金時期の中で最も保存状態の良い寺院である。

寺院は北側、南向きに位置しており、中でも遼時代に建てられた主殿「大雄宝殿」の前面にある「月台」「鐘亭」「版坊」は明時代に造られたもので、殿内の中央には「五方仏」が奉られ、また清康熙帝時代に描かれた壁画は大変美しく、一見の価値がある。大殿の西側には「普賢閣」、東側には「文殊閣遺跡」、また前面の「三聖殿」内には「華三聖」が奉られている。

 

 

華厳寺

大同市の西部にある。同じ場所に上下二つの華厳寺が建てられているが、別のものである。それぞれ、遼 金代の中国における華厳宗の重要寺院の一つである。

上華厳寺の大雄宝殿は中国でも有数の伽藍のひとつといわれ、遼?金代の建物としては現存する最大規模のものといわれている。また、軒高9.5メートルの寄棟造りの屋根におかれた琉璃製の瓦もすばらしい。殿内には明代の5体の仏、20本の諸天の塑像があるほか、清代の壁画も保存されている。

下華厳寺の主要な建物である薄伽教蔵殿には、遼代の塑像が31体安置され、いずれも中国仏教芸術を代表する逸品といわれる。

 

 

観音堂

1037年創建の古刹。静かな雰囲気のなか、中門、正殿、三聖殿が築かれており、山門付近には「五龍」よりさらに2匹少ない「三龍壁」が置かれている。

 

 

雲崗石窟

大同市の市街西方16キロの武州山南麓にある東西1キロにわたる石窟寺院。現存のメインの洞窟は53窟。石像は5万1000体にのぼり、中国最大の石窟の一つであるばかりでなく、世界的にも有名な石窟芸術の宝庫である。

太和19年(495)の洛陽遷都の前にほぼ現在の形になっている。中国三大石窟中、この石窟は石像の雄大さと内容の豊富さで現在でも高い芸術的魅力を持つ。他の二つは、洛陽の龍門石窟と敦煌の莫高窟であるが、「敦煌の美術、雲龍の彫刻」などと比較対照される。

雲崗石窟の中で最も古いのが、曇曜五窟(16-20窟)で、これらは、北魏五代の皇帝(道武 明元 太武 景穆 文成)の姿を模して作られたといわれる。なかでも、第20窟の露出した大仏は雲崗石窟の象徴ともなっている。これらの仏像は、薄い法衣をまとい、ガンダーラ様式が中央アジアを経て中国に伝わり、河西回廊で中国に定着してゆく過程での意匠を示していて興味深い。

また、第5?6窟は、一対窟となっており、第5窟の中央の座仏は高さ17メートルで最大。第6窟の壁面には仏.菩薩.羅漢.飛天、天井には三十三天神と騎馬人が彫られ、雲崗芸術の逸品ともいわれる。

 

 

懸空寺

懸空寺は山西省大同市渾源県に位置しています。紀元491年に建立され、1500年以上の歴史があります。懸空寺の高さは地面からおよそ50メートル、寺全体が山の崖に張り付いていて、宙に浮いているような感じです。山の斜面の窪んだところに造られているため、風雨にさらされず、日に当たることも少なく、1500年経ってもしっかりとしています。懸空寺の主体は木造で、建築面積はわずか152.5平方メートル、バスケットボールの試合場の半分より小さいですが、この狭い空間には大小40室もあります。お堂や楼閣は下から数十本の柱に支えられています。下から見上げるとお寺の上に突き出した岩が前に傾いていて、迫力があります。さらに、驚くのはこの懸空寺の各楼閣は木の板で造られた小道でつながっていて、しかもその小道は直接崖に建てられ、とても狭くて、一人しか通れないことです。観光客はお堂とお堂の間の通路を通る時は、片側の崖を気にしながら歩かなければなりません。

大同関連ツアー