- オプショナルツアーの特徴
- 1.優秀な日本語ガイドと専用車でのホテルから観光地までの往復送迎付き
- 2. 絶対ご満足できるまでのサービス提供
- 3. お客様だけの専用ツアー
- 4. 既成のオプショナルツアーからアレンジ可能
- 5. ご旅行代金は現地払いOK
人気ツアー
ryychina0429@yahoo.co.jp
パンダの成長過程
生まれたばかりの赤ちゃんパンダは非常に小さく、レッサーパンダの赤ちゃんと似ています。
体格
体重は90~130グラム(過去最も重たいのもでも170グラム)、平均的には100グラムで、大体母体の900分の1です。
普通の熊の赤ちゃんは母体の300分の1であるため、比べてみれば、パンダの赤ちゃんは早産です。
生まれたばかりの子パンダは全身0.5ミリの体毛に包まれ薄い赤色に見えます。
頭部、足、シッポの毛は短く約0.2ミリ、シッポの長さが体長の3分の1。
泣き声
生まれたばかりの赤ちゃんパンダは小さな体に似合わず、大きく高い声で泣きます。
泣き声は人間の赤ちゃんや犬の鳴き声にも似ています。
体の成長につれ、泣き声は段々小さく無くなり、生後2ヵ月では普通のパンダの鳴き声になります。
体毛 ピンク → ピンク+黒 → 白+黒
生後1週間後には、赤ちゃんパンダの耳、目、肩に黒い毛が生えてきます。
生後10日、後ろ足にも黒い毛が生えて、目の周りの黒い毛は直径約1ミリの円形になります。
生後半月、鼻と口の周りに黒い毛が生えてきます。
生後20日目頃には黒い毛はますます黒くなり、胸、目の周り、耳の黒い毛が更に目立ち、首と掌にも生えてきます。
生後25日目、黒い毛は首、胸全体に広がり、新しい白い毛も現れ、黒と白はっきりします。
生後50日後には胸の毛は一部褐色に。
体力
生まれたばかりの赤ちゃんパンダは足が弱く、立つことが出来ません。
2ヶ月以内は殆ど動ず、毎日母乳を飲むか寝ています。
2ヵ月後は少し動けるようになり、2歩ほど這うことが出来ますが、体のバランスが取れません。
3ヵ月後、1mほど歩けるようになりますが、やはり落ち着きません。
4ヵ月後、走れたり、ころころ転がったり、お母さんの体に上って遊んだりします。
4ヵ月半からはとても活発になり、お母さんが竹を食べる時に一緒に真似をしますが、自らは食べれません。
6ヶ月から少し竹を食べられるようになります。
幼児の体重増加は最初遅いですが、半年以降からは、増加が早くなります。
|
|
|
生まれたばかり わずか100g |
生後10日目 徐々に黒い毛が。。 |
生後20日目 徐々に白黒に。。 |
|
|
|
生後40日目 まだ自分では動けません |
生後2ヶ月 幸せそうにスヤスヤ。。 |
生後80日目 そろそろハイハイできるかな |
|
|
|
生後3ヶ月 早く動きたいなぁ。。 |
生後8ヶ月 自分で笹を食べれるよ! |
1歳 ワンパク真っ只中! |